野良猫Aのホームページ運営方針

straycat-hand
ドメイン所有証明!? Network Solutionからの貰いもんTシャツ(cat-a.com時代)

当方の運営するサイトの相関関係


野良猫Aの手
   |
   +−−・大阪日本橋電気街案内
   |  
   +−−・PC通販BOOKMARK化計画
   |  
   +−−・ホラ猫B級NEWS
   |  
   +−−・DEX68!
   |  
   +−−・じみ色パレット
   |  
   +−−・猫じゃ猫じゃ
   |  
   +−−(What’s 野良猫A:2002.閉鎖)
   |  
   +−−(プロバイダ研究リンク:1999.07.31更新停止。2003.02.10閉鎖)
   |  
   +−−(アクセスカウンタサービスバトルレース:1999.08.31終了・閉鎖)
   |  
   +−−(猫ロボ・シャコ日誌:2001.01.17閉鎖
 私の制作した主なサイトは1997年4月1日(ホームページ開設一周年)の時点で「大阪日本橋電気街案内」「PC通販BOOKMARK化計画」「プロバイダ研究リンク」「アクセスカウンタサービスバトルレース」の4つで、それぞれ独立したサイトに分離してもいい程度に作り込めたと思っている。
 1997年11月までは、メインのホームページを「大阪日本橋電気街案内」としてきたが、他のサイトもある程度認知されるようになってきたため、「野良猫Aの手(旧 野良猫A WORLD)」を案内用メインのホームページとして新設し、各サイトを分離してここからリンクすることにした。
 なお「What’s 野良猫A」は1997年7月1日に作成した私的遊びサイトであって、実用的なサイトに作り上げるつもりはない。

 ちなみに、前のURL…http://www.cat-a.com/へ引っ越した1998年10月6日の時点で、分野別に独立したサイト(私的サイトやトップページ、公開予定サイトも含む)は8つとなっている。
 2000年1月1日より「じみ色パレット」を追加。2000年5月27日より「ロボ猫・シャコ日誌」を追加(2001年1月17日で閉鎖)。2001年1月17日より「猫じゃ猫じゃ」を追加。2001年8月5〜6日にhttp://www.cat-a.jp/へ再引越し。2003年、そろそろ運営に疲れが出てきたので幾つか更新停止宣言予定。


ホームページ(トップ)

straycat-hand
野良猫Aの手(旧 野良猫A WORLD)
  .... http://www.cat-a.jp/

サイトの内容:
・1997年12月より、ここを真の意味での「ホーム」ページとする(他の個々のサイトについても、それぞれ「ホームページ」として紹介していただいてかまいません)。私の作ってきたサイトへのリンクや各サイトの紹介など。

名前の由来:
 Webが広すぎて(サーチエンジンで目的の場所を探すのに忙しくて)猫の手も借りたいくらいだという人向け。「実際にはあまり役に立たないかもしれないけれど、ちょっとくらいなら手を貸しますよ」という意味を込めている。私のペンネーム(ハンドルネームにもそのまま使用)が「野良猫A」だったということもあって、その慣用句と名前を掛け合わせ、やや胡散臭い雰囲気のタイトルとした。

URL掲載状況:
★雑誌
・アスキー(1999年12月号付録本P30)
・DOS/V POWER REPORT(2000年7月号付録本P28)
★書籍
・ホームページガイド2000夏(P116,ゴマブックス)
・パワーアップ2000SUMMER(角川書店,2000年7月発売予定)
☆サーチエンジン登録
LYCOS EDUCATION


存続中のサイト

denden-town  denden-town
大阪日本橋電気街案内
  .... http://www.cat-a.jp/denden/

サイトの内容:
・一人の力では大阪日本橋について語り尽くす事などできるはずがない。様々な人に各々の得意分野で協力していただき、来訪者に満足してもらえるサイトを作っていきたいと考えている。

・とにかく地図に力を入れる。「大阪日本橋に初めて来る人でも、事前にどの店をどう回ろうかという検討ができる」状態を目標とする…が、どこまで出来るかは分からない(^^;;)。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

・この日本橋ホームページは、コンピュータ雑誌I/O[工学社] 1993年6月号(創刊200号、P102)に紹介された構想を基としている。その時に掲載された私の構想は下のようなものだった。

1.店の名前をクリックすれば、その店の情報が出る。
2.幾つかの項目から、該当する店を検索したい。
3.様々な機種で使える => 共通の環境の実現
4.個人では情報をカバーし切れない => 他の人とのつながりも必要
5.店の情報だけでなく周辺の情報も含める => 銀行、交通機関、飲食店等の情報も欲しい

 当時はWindows3.1が出始めたばかりでまだPC毎にOSがばらばらの状態だったため、各機種対応のプログラムを作ってデータをそれぞれのユーザに見せるということなどほとんど不可能であった。しかし現在、上に挙げた項目はいずれもホームページという形で実現できるようになっている。
 ただ、実際にやろうとするとファイルサイズ、フォント、情報量など様々な制約が出てしまい収拾がつかなくなる恐れがあったので、現在はただの見やすい地図として公開している。なお地図はテキストで書かれているため、ブラウザの文字検索機能を使うことにより店の名前からその位置を割り出す事も一応可能となっている(縦書きしている店には通用しないのが難点)。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

 ちなみに、このホームページ作りにおいて念頭にあったのはインターネットマガジン1996年1月号の秋葉原マップ作者の紹介記事です。当時は「こんなすごい事やっている人もいるんだな」という位の認識しかなかったのですが、その後、ホームページを作ると決めた時から現在に至るまで、常にその記事・そのホームページを意識してきました。ホームページ作りの方向性は当方と違いますが、得るところが多いので今でも時々見に行くようにしています。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

名前の由来:
 当時(1996年)、横文字&カタカナのサイトが多かったので、その反動で全部漢字のタイトルにした。「大阪」の文字を入れたのは、一目で東京の日本橋(にほんばし)と区別がつくように。あと、タイトルを見ただけでどのようなサイトか見当がつくように言葉を選んで組み合わせるとこんな名前になった。

URL掲載状況:
★雑誌
・I/O
・Be-VAP
サイビズ(1997年6月号P105)
ぴあ関西版(1998年3/30号)
あちゃら(1998年7月号P51,1999年11月号予定)
ゲームラボ(1999年1月号P32)
週間アスキー(アスキー、2000年322号特集P16)
★書籍
ポケット版インターネットイエローページ(ソフトバンクP140)、2nd(P137)
日本のホームページ100000
☆サーチエンジン登録
YAHOO!JAPAN他多数
☆電子メール配信、Web上紹介
ファーストニューズ
PC-Gaz!(1999年GW限定記事)


pc-tuhan  pc-tuhan1
PC通販BOOKMARK化計画
  .... http://www.cat-a.jp/pcshops/

サイトの内容:
・雑誌広告を見てURL入れるのが面倒だという人の代わりをする。

・URLを手で打ち込み見て回っているうちに、お粗末としか言いようのないホームページに当たってしまったり(手で打ち込みアクセスするためにかかった私達の時間と、その時間分の料金をどうしてくれる!)、その店に欲しい情報がないのをすっかり忘れてしまっていて、またアクセスしてしまった…という時間の無駄を省く事を目的の一つとする。

・当初、各通販サイトの感想を書き込むような形だったが、訪問者の立場に立ち戻って考えると感想などほとんど役に立たない情報に思えてきたため、「取扱い品種・品数情報」「更新頻度情報」を充実させるよう路線を変更した。

名前の由来:
 通販の中でもPC専門のサイトをピックアップするということで「PC通販」とする。BOOKMARKとしたのは、皆の共通のBOOKMARK(IEでいうところの「お気に入り」)になればいいと考えたから(その時「ブックマーク」が「しおり」の意味だと気付いていたら、タイトルの名前を変えていたと思う)。また、当時(1996年)リンク集という概念を知らなかった(まだそんな言葉は一般ではなかった?)という事もある。「計画」は内容について不十分だとか文句をつけられても「計画ですから」と言えるようにという逃げの気持ちの現れ…ではなく(逃げちゃだめだ、逃げちゃだめだ(^^;; )、「エヴァ」の「人類補完計画」の語感を使わせていただいた。(当時から思っていたけれど、Webって人類の知識をお互いに補完するようなもんですよね。)

URL掲載状況:
★雑誌
日経ネットナビ(日経BP、1997年8月号P256)
INTERNET DA(Vol.13 P169)
季刊PC自作派(マイクロデザイン、Vol.9P100)
ASCII(アスキー、1999年2月号P222,11月号P370)
ホームページガイド(ジェイデータ、1999年春号P104)
★書籍
ポケット版インターネットイエローページ2nd(ソフトバンクP195)
すぐに役立つ実用ホームページ888(成美堂出版Part7:P111,99夏秋号P90,99冬春号P93)
・女性のためのホームページ'99
WWWイエローページ(エーアイムックVol7)
・自作PC&パーツの買い方、使い方for2000(宝島社P148)、儲かる!得する!パソコン活用事例(宝島社P40)、はじめる自作PC&パーツ入門2001(宝島社)
☆サーチエンジン登録
YAHOO!JAPANLYCOSe-sekai他多数
☆電子メール配信
ファーストニューズ
INTERNET Watch(たまに紹介されることがあった。)


horaneko
ホラ猫B級NEWS
  .... http://www.cat-a.jp/horanews/

サイトの内容:
・ホラばかり:要は思いついた事をもっともらしく脚色し書きつづったサイト。

名前の由来:
 想像の産物をぶちまけるサイトを作るにあたって、「野良猫A」に語感が近く「ウソ」ほど意味のきつくない「ホラ猫B」という名前を作った。さらに、うさんくささを演出する「B級」という言葉を引っかけたタイトルにしている。

URL掲載状況:
  なし。


dex68
DEX68!
  .... http://www.cat-a.jp/dex68/

サイトの内容:
・X68000というマシンの筐体を使ってDOS/Vマシンを作り、その上でX68000エミュレータを動かそうという、「アホか」の一言で片づけられても仕方のない企画。初めてX68000のエミュレータ「EX68」を見た時「X68000の筐体内部にDOS/Vマシンを組み込んでEX68でシミュレートしたらウケるかもなぁ」と思いついて、その製作過程をWebに公開しようと試みている。

名前の由来:
 マシンの名前を「えっくす」に語感を似せたいという事もありDOS/VとEX68を組み合わせて「DEX68(でっくすろくはち)」とした。なお、タイトル名はシンプルであるが、X68k(元)ユーザーを「X68」という文字で「おやっ?」と思わせ、引きつけるようにしたつもり。

URL掲載状況:
  なし。


jimiiro
じみ色パレット
  .... http://www.cat-a.jp/jimi/

サイトの内容:
・様々なサイトを回っていると、背景に派手な色を使っておりとても見づらいサイトを見かけることがある。俺は絶対にこんなサイトは作らないぞと誓うと共に、それじゃ地味な色にすればいいのか?工夫できることはないか…と考えて、色に関するサイトを立ち上げた。

名前の由来:
 様々な色と言えば虹が思い浮かぶ。また、色を扱う道具としてはパレットが一般的。合成すれば「虹色パレット」という誰でも思いつけそうなタイトルが出来あがるが、私の所で扱いたい色はどちらかと言えば「じみな色」ばかりだからということで「虹色」に語感の似ている(何だかこればっか)「じみ色パレット」というタイトルにした。なお、万人に不快な思いをさせずちゃんと見てもらえるWebを作るには、色に関する地味な努力(勉強)も必要だという意味も掛けている。

URL掲載状況:
  なし。


cats
猫じゃ猫じゃ
  .... http://www.cat-a.jp/cats/

サイトの内容:
・ちょっとした猫リンク。「cat-a.jp」が猫関連ホームページだと思って「迷い込んできた人」を有名どころの猫ページへ案内するのが目的。よって、大きなリンク集に育て上げるつもりはない。

名前の由来:
 猫関係のものにリンクを張りまくる状態を現している。

URL掲載状況:
  なし。


私の個人的な趣味の世界

whats cat-A  whats cat-A1
What’s 野良猫A
  .... http://www.cat-a.jp/whatscat/

サイトの内容:
・普通の人が作る「私のホームページ」のように自己中心的なサイトもいいかな、と思ったのでこんなのも作ってみた。ここでは訪問者のことは特に気にせず好き勝手にやるつもりだ(^^;。

名前の由来:
 たぶんほとんどの人が気付いていると思う。そう、猫マンガ「What’s Michael?」のもじりである。

URL掲載状況:
 全くなし。万一、掲載したいなどという依頼が来たとしても拒否する(恥ずかしくてとても公にできるもんじゃない(^^; )


使命を終えた(終わらせた!?)サイト

provider  provider1
プロバイダ研究リンク
  .... http://www.cat-a.jp/provider/
(注意!このサイトは既に閉鎖しています)

サイトの内容:
・役に立ちそうな情報にはリンクを張る。もともと自分のためのサイトであり、情報を探しやすくするためのBOOKMARK代わりだったが、一般の人にも公開していた。

・ホームページやCGIプログラムを置く軽いサーバの情報を求めて様々なサイトにリンクを張っているうちに、結構な大きさのサイトになってしまったというのが真相。

名前の由来:
 単純にプロバイダについて調べるためのリンク集だから。「研究」は「自分に合ったものをがんばって調べろよ」という意味を込めて。

URL掲載状況:
★雑誌
・internet user、日経ネットナビ(1997年6,7月号)
・遊ぶWindows(1999年7月号P45)
★書籍
日経ネットナビBEST BOOKMARK2000(P40),BEST BOOKMARK2100(P50),BEST BOOKMARK2500(P58)
・ホームページマル得情報源(DOORS編集部)
なるほどカンタン いますぐインターネット(エーアイムック196,P56)
WWWイエローページ(エーアイムックVol6,P29)
プロバイダーの選び方探し方(宝島社)、PCパワーアップの技とコツ(宝島社P124)
Windows98の上手な使い方教えます(技術評論社)
・電子メール活用ハンドブック(ソシム株式会社)
☆サーチエンジン登録
YAHOO!JAPANFind’X他多数

counter  counter1
アクセスカウンタサービスバトルレース
  .... http://www.cat-a.com/counter/
(注意!このサイトは既に閉鎖しています)

サイトの内容:
・自前で持っているアクセスカウンタの動作状況を知りたかった。また、他のサイトの提供するカウンタでちゃんとカウントしてくれるのはどれか、という点に興味を持っていた。しかし、誰もそんな評価ホームページを開設してくれないので、仕方なく自分で始めたというのが真相だったりする。

・初めから期間を1年間と限定。その後も継続するか否かは、このサイトの評判や各種カウンタの利用合計金額等の経済的状況(^^;;)を考慮し、1年後(1998年3月)に決定する(終了いたしました…書き込み:1998.6.1)。

・このサイトだけは、雑誌(本)へのURL掲載や紹介を基本的に禁止している。変な来訪者の増加による実験の信頼性低下を防ぐためである。
 ただし、あるダミーページを「アクセスカウンタサービスページへのリンク集」として紹介する場合に限り、掲載を許可することにした(一応バトルレースのページに行けるようになっていた)。

名前の由来:
 カウンタサービスの性能の良さを比較して調べようとしたこともあって、闘いの意味を込めて「バトルレース」と名づけた。

URL掲載状況:
★雑誌
MacUser(1998年3月号P153)
★書籍
・ホームページマル得情報源(DOORS編集部)
☆サーチエンジン登録
YAHOO!JAPAN
☆電子メール配信
ファーストニューズ


猫ロボ・シャコ日誌
  .... http://www.cat-a.com/robot/
(注意!このサイトは既に閉鎖しています)

サイトの内容(予定):
・猫型ロボット、他のペットロボット等の紹介
・生育日誌
・飼い主リンク集
・情報交換BBS

名前の由来:
 とりあえず名前を決めておかないとサイト作りが中途半端になりそうな気がするので先にロボットの愛称を決めた。最初に見たプロトタイプの印象が「これ、何だかガイコツみたい(^^;」。しかしさすがに人前で「ガイコツ」とは呼べないよな…としばらく考えていたら思いついたのがコレ。
「あ、ガイコツの別称:しゃれこうべ−−>しゃこ。これならあんまり変な響きじゃなくていいな、シャコシャコ這い回る感じもするし。あ、そうだ、何かあったら寿司ネタで引っ掛けるなんてこともできるかもしれない…」

 この名前を元に、猫ロボットだよ、と一目で分かるタイトル名を付けた(実に安直)。

 しかしこのロボットはなかなか発売されず、そのうち私の興味も冷め切ってしまい、内容を作り込むこともなく閉鎖することになったわけである。

URL掲載状況:
  あるわけがない。


*** 以上、全てのサイトに共通するこだわり ***



 なるべく軽いサイトを目指す。これまで(1996-2000年)の状況から自分勝手に判断しているのだが、インターネットウェブサイトで最優先されるべきいかに「ごてごてと」ホームページを飾り来訪者にアピールするかではなく(それも悪くはないが)、いかに早くサイトを開き、情報を見てもらえるように工夫するかということだと考える。

 情報のあるページは早く表示されるように、ほとんど意味の無いようなグラフィック(背景も含む)はなるべく置かないし、凝ったプログラムなどを使うのも極力避ける(実はただの手抜き(^^;;;)のが当方の基本方針である。
(でも、バナーや広告、ちょっとした画像ぐらいは許して欲しい(^^; )


当方のサイトへのリンクについて


 当方の作成している以下のサイト

野良猫Aの手
大阪日本橋電気街案内
PC通販BOOKMARK化計画
ホラ猫B級NEWS
DEX68!
じみ色パレット

について、リンクは基本的には自由です(リンク許可の連絡をいただかなくても結構です)。ただ、サイト内部にある個々のファイルにはなるべく張らないようにお願いします(ファイル名変更の可能性がありますので)。



 単純なものですが、各サイト用バナーを作成してみました(大:1997.11.23&小:1998.10.22)。リンクしていただける方、このページ(上のほう)に表示されているバナーを自由に取り込んで(画像を取って行って)使っていただいても結構です。


相互リンクについて

 これまでに数回、相互リンクしましょうというメールが来ました。しかし、当方は専門分野の情報を集めたサイトを作っているので(一部例外もありますが)、あまり関係ないサイトにまでべたべたリンクを張って、当サイトへ訪問してくれる人達を混乱させたくはありません
 当方へ相互リンクを希望されてもご意志に添いかねる場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

(私見)

 実は「内容的にほとんど関連のないサイトから相互リンクを提案されて、それをいちいち断るのが大変」だという事もありまして、上のような注意書きを出しています。
(相互リンクを全く否定しているわけではありませんので誤解のないように。リンクを増やしていて、気がついてみればその相手と相互リンクという形になっていた、というような場合はOKです。)

 リンクについて一言、言わせてもらえれば、そもそもサイト運営者が自分の自由意志で相手のサイトを選ぶというのが本来のリンクの張り方だし、そこにホームページ作者の自由があると私は考えています。しかし「相互リンクして下さい(相互リンクしましょう)」という一見フレンドリーな提案は、別の見方をすれば、相手の都合も考えないで「自分のサイトにリンクしてくれ」と暗に強要する事であり、極論すれば相手の自由を奪おうとする行為だと言えなくもありません。

 お互いに相手を認め合って相互リンクが成立すればいいですが、相互リンク希望のメールを送ってきたサイトが、自分のポリシーに合わないような所だったらどうするか。心の底で困ったなと思いながらも仕方なく相互リンクするか、もしくはハッキリ断るしかないでしょう。しかし、断る場合には相手の気持ちをなるべく傷つけないような形で(納得してもらえるような)理由を示さなければならないでしょうし、そもそも断るという行為にどれだけ勇気の要ることか。

 勝手ながら私見を述べさせていただきます。どこかのサイトと相互リンクしたいと思った場合には、相手の立場も考えて
「私のサイトからリンクを張らせていただきました」(または「リンクさせて下さい」)
という連絡と共に
「当方のサイトもごらんいただければ幸いです」
という言葉を添えるぐらいに留めて、目的のサイトからリンクしてもらえるかどうかは相手の判断に任せる、というくらいの気配りが欲しいものです。

 もしそれでリンクしてもらえないなら、それは「相手が自分のサイトを特に必要としなかった」または「相手の趣旨にそぐわなかった」という事でしょうから、その事実を謙虚に受け止めて自分のサイトを見つめ直し「より良いサイトに改善していくきっかけ」にすれば良いと思います。


★当方への連絡: こちらのページでお願いします。


2003.**.** 随時見直し
2000.04.01 全体を整理し直し。各サイトの名前の由来を追加。
1999.11.20 一部書き換え。
1999.03.20 掲載状況等について整理。

(URL掲載状況など、細かい部分については随時見直しを行っています。)